家事ラクな間取りで快適な暮らしを!
こんにちは。河窪建設の上岡です。
共働き世帯や子育て中のご家庭は、”毎日の家事を少しでもラクにしたい!”と考える方も多いはず。
実は、家事のしやすさは間取り次第で大きく変わります✨
今回のコラムでは、効率的な家事動線を叶える間取りのポイントをご紹介します!
家事ラクの鍵は「動線」にあり!
1.家事の負担は移動距離で変わる
家事の中でも特に負担が大きいのが、「洗濯」「料理」「片付け」。これらをスムーズにこなすには、無駄な移動を減らすことがポイントです。
例えば、洗濯動線が短ければ、干す・しまう作業がスムーズになります。
2.効率的な動線で時短を叶える
家の中の「行き止まり」を減らし、回避できる動線を作ることで、家事の効率がアップします。
特に、キッチンやランドリールームの配置を工夫すると、家事がしやすい間取りになります。
水廻りが中心に回遊できる間取りは、1つの家事の合間に別の家事に取り掛かることができるため、家事の効率がぐんと上がります!
具体的な家事ラク間取りのアイデア
1.洗濯をスムーズにする間取り
洗濯は「洗う→干す→取り込む→しまう」の流れが大切。ランドリールームを洗面室やクローゼット収納を隣接させると、移動が少なくなり時短に。
室内干しスペースがあると雨の日も安心です。
2.料理・収納をラクにするキッチン収納
「回遊できるキッチンレイアウト」にすると、料理をしながら他の家事も進めやすくなります。
さらにパントリーを隣接させれば、買い物後の収納もスムーズに。無駄な動きを減らすことで、効率よく作業ができます。
3.玄関収納で片付けをラクに!
玄関近くに「シューズクローク」や「土間収納」を設けると、靴や荷物の整理がしやすくなります。特に、アウトドア用品やベビーカーを収納できるスペースがあると、すっきり片付きます。
土が付く園芸道具やこどもの外遊び道具は靴箱に入れたくない‥でも、外にそのまま置いておくと雨にさらされてさびでしまう‥
そんなときも土間収納があればそのまま土間に置いて収納できます♪
散らかりがちな玄関もすっきり!
また、買い物から帰ったとき、キッチンへ荷物を運びやすい動線になっていると家事の負担が減るためおすすめです♪
例えば‥玄関からリビングへ向かう動線とは別に、キッチンとパントリーへつながる動線があると帰宅後すぐに荷物を片付けることができます。
手前からはリビングへ、奥の土間収納を抜けた先はパントリー収納に繋がっています。
パントリー横はすぐキッチンに♪
毎日の家事がラクになる家づくりを!
1.家族みんなが使いやすい間取りに
家事は一人でこなすものではなく、家族みんなが使いやすい動線を意識することが大切です。子どもが自分で片付けしやすい収納や、家族みんなが自然と協力できる動線を作ると、負担が減ります。
収納スペースは細かく配置してしまうと逆に不便に感じることも。
適材適所に配置することで、「どこになにを片付ける」かが明確になり、自然と片付くお家になります♪
2.家事ラク間取りで暮らしを快適に
毎日の家事負担を減らすことで、家族との時間を大切にできます。
“間取りの工夫次第で、忙しい日々の中でも快適な暮らしが実現可能!”
これから家づくりを考える方は、ぜひ家事動線を意識した間取りを取り入れてみませんか🏠✨
♢ ♢ ♢
いかがでしたでしょうか?
家事のしやすさは、動線の工夫と収納計画によって大きく変わります。
✅ 洗濯動線を短くして時短!
✅ キッチンは回避できるレイアウトで効率UP
✅ 適材適所の収納ですっきり片付く家に
毎日の暮らしがラクになれば、家族との時間をもっと楽しめるはず。
これから家づくりを考える方は、「家事がしやすい間取り」を意識してプランニングしてみてください♪
実際に”家事ラク間取りを体験したい”方へ!
「ランドリースペースと回遊動線で、暮らしが整う住まい」見学会を開催。
ぜひ、この機会に自分たちに合った家事ラク間取りを見つけてみてください♪
🔰 土地、資金、まずは家づくり全体の流れをつかみたい方
こんな方におすすめ
☑ 新築・注文住宅を考え始めた
☑ 何から始めていいかわからない
☑ 注文住宅と建売で迷っている
愛媛県の松山市、伊予市、松前町、東温市、砥部町で注文住宅は河窪建設。
資金計画や土地探し、3Dプランニング・シミュレーションがすべて無料!
見える提案で安心の家づくり。叶えたい暮らしを完全自由設計で実現。
家づくりに関することなら何でもお気軽にご相談ください。/ 河窪の家