子育てしやすい間取りって?家族にやさしい家づくりのヒント | 愛媛県松山市で注文住宅を建てるなら河窪建設

スタッフブログ

子育てしやすい間取りって?家族にやさしい家づくりのヒント

2025.08.01コラム

 

こんにちは、河窪建設の上岡です。

 

子どもが小さいうちはもちろん、成長しても家族が心地よく過ごせる間取りを考えることは、家づくりにおいてとても大切です。

 

今回は、日々の暮らしをサポートしてくれる「子育てしやすい間取りの工夫」についてご紹介します。

 

 

家事と育児を両立しやすい「回遊動線」


キッチン・洗面・脱衣室・ファミクロがぐるっと回れる動線は、忙しい朝や家事の合間の育児をラクにしてくれます。

「料理しながら洗濯」「こどもを見守りながら片付け」ができる動線は、共働き家庭にもおすすめ。

移動が少ないだけで、毎日の余裕がぐっと変わります。

 

家事ラク動線のある33坪の家|過去事例 ≫

洗面脱衣室を中心にキッチン・玄関までスムーズに移動できる間取り。

行き止まりがない間取りで、朝や帰宅後の混雑時でも家族みんなストレスフリーで過ごせます。

 

モノトーンで統一したホテルライクな家|過去事例 ≫

キッチン横の扉を開けるとすぐ脱衣室に。料理をしながら洗濯ができて、家事中の移動が最小限に。

 

 

家族の生活を支える「収納とその場所」


子育て中は、モノがとにかく増えがちに。

でも、収納は「たくさんある」だけでなく、「どこにあるか」が重要です。

例えば、リビング横の収納はおもちゃや保育園グッズの定位置に。玄関の土間収納は、ベビーカーや外遊びの道具をさっとしまえる工夫に。

動線の中にある収納は、家族みんなが使いやすく、片付けもラクになります。

 

スムーズな家事ラク動線 3LDKで家族が快適に暮らす家|過去事例 ≫

リビングの一角に設けたワークスペース。収納部分はお子さまの保育園グッズ・学校のカバンや道具などをそれぞれしまえるように。

定位置にすることで自分で片付ける習慣が身に付きます。

 

ランドリールームとファミクロが並ぶ、家事が1階だけで完結する家|過去事例 ≫

土間収納にはベビーカーや三輪車、ゴルフバッグもそのまま収納。垂れ壁部分にロールスクリーンがあるので、来客時はさっと隠せて便利♪

 

 

“家族の居場所”があると安心できる


こどもが宿題やお絵かきをしたり、親がちょっと作業したり。

リビングの一角にカウンターを設けたり、個室の手前にワークスペースをつくったり、気配がつながる“半個室的な居場所”があると、家族の安心感につながります。

完全な個室でなくても、少しこもれる場所があると、大人もこどもも自然とその場に集まるようになります。

 

木の心地よさに包まれた暮らし|過去事例 ≫

ダイニングの一角に造作カウンターを配置。お子さまのリビング学習やちょっとしたPC作業などができる便利な場所。

 

こちらの2邸は階段を上がったホール部分にワークスペースを設けています。

壁付けで作業に集中できる配置。横長なので家族で並んでも使えます。

 

小さな吹き抜けと畳リビングの明るい家|過去事例 ≫

吹き抜けがあり1階とゆるやかにつながりを感じられる配置。吹き抜けのピクチャーウィンドウからは四季折々の自然の景色を望めます。

 

 

暮らしの変化に寄り添う「ゆとりのある設計」を


こどもの成長とともに、暮らし方も少しずつ変わっていきます。

大切なのは、“今”だけでなく“これから”のことも見据えた、柔軟な設計。

河窪建設では、ご家族のライフスタイルに合わせて、一緒に間取りを考えていきます。

 

相談会や実際の見学会で、間取りの工夫を体感しませんか?👀

現在、家づくり相談会を随時開催中です。

気になることがあれば、ぜひお気軽にご相談ください!

▶ 間取り相談会でプロに相談

 

「河窪の家」を実際に見たい方はこちら♪

▶[ 開催中の見学会はこちら]

▶「河窪の家」とは

 

河窪建設の施工事例や暮らしの工夫、イベント情報をSNSでも発信中!

よろしければフォローもお願いいたします☺️

河窪建設ロゴ
河窪建設は愛媛県松山市を拠点に、注文住宅・新築一戸建てを手がける地域密着の工務店です。
高断熱・高気密・耐震等級3・長期優良住宅など、性能にこだわった安心の住まいをご提案。
土地探しから資金計画、間取り相談まで、住まいづくりをトータルサポートします。
一覧に戻る
TOPへ